ブログ(日記)– category –
-
笑いは大切だからすべらない話のネタと話し方について考えてみた
【世界を救うために大切なすべらない話の勉強をしよう!】 身近にも「すべらない話」が上手な人っていますよね。 お酒の席なんかで、人を盛り上げることができる人って「ノリがいい人」が多いですが、長期的に見ると「すべらない話」を自然とできる方だと... -
香川県のおすすめ観光スポットのレオマワールドに行ってきました
【香川県で最も有名で楽しめる観光地】 香川県人なら誰もが知っているレオマワールドに行ってきました。 知人が連れて行ってくれたのですが、正直、レオマワールドを満喫するまでは「本当にいいところなの?」と疑心暗鬼でした。 だって、皆様、地元の観光... -
【秋葉原殺傷事件】自分ごとのニュース。孤独のつらさも大切にしたい
【つらいニュースや悲しいニュースも自分ごととして捉えないと意味がない】 皆様は2008年に秋葉原で起こった「秋葉原殺傷事件」を覚えておられるでしょうか。 加藤智大被告が2トントラックで交差点に突っ込んで、多くの方を吹き飛ばしてしまいました。... -
お坊さんの服装のままで牛丼屋へ。財布の中身を見て感じたお救い
【葬儀の日はお坊さんも一日中活動してます。秘密の休憩時間は??】 僕自身、香川県に住んでいるのですが、他県での葬儀でお勤めさせていただくことがあります。 葬儀では、日中に葬儀のお勤めをした後に火葬場でお勤めをして、その後に葬儀会館に戻って... -
【8050問題】引きこもりの方へ根性論より寄り添う関わりを大切に
【【8050問題】引きこもり年齢が上昇していく時代】 80代の親が50代の引きこもりの子どもを育てることを8050問題と言います。 80代になったら仕事はできませんので、収入は年金しかありません。 その年金で50代の引きこもりの子どもを養うのは... -
【韓流ドラマ】結論が読めても面白い。ダイレクトに伝わる言葉の大切さ
【韓流ドラマについて語るマダムたちの迫力に圧倒された思い出】 皆様は韓流ドラマをご覧になられたことはございますか。 『冬のソナタ』をはじめ、一時、韓流ドラマは日本でもブームになっていましたよね。 しかし実は、僕は韓流ドラマにハマっていく人を... -
【お坊さんとして】教えを根底に、出会いに感謝し、寄り添っていく
【【森を見て木を見ず】お坊さんは尊い教えを伝えるために四苦八苦してます】 全国の浄土真宗のお坊さんは阿弥陀如来さまの救いをよろこび、一人でも多くの方がよろこべる努力で四苦八苦してます。 しかし、世間からお坊さんのイメージを検索すると、マイ... -
【福岡県での思い出】プライバシーよりも支えに気づくことが大切
【お坊さんは出会いに恵まれている職業でした】 大学を卒業した後、福岡県で法務員(お寺の社員)としてはたらいておりました。 その頃に感じさせていただいた、「お坊さんって恵まれすぎだなぁ」その心が、今の私のお参りのスタイルになっております。 あ... -
お仏壇に宝くじ。欲望から出た願いを叶える場所ではありません。
【お仏壇の飾り方は土地によって変わっている?】 京都で学生をさせていただいていた時、隣の大阪府でお参りのお手伝いをさせていただくことがりました。 大阪府は、田舎暮らしの私にとって大都会でありました。 考えられないことばかりでありました。 た...
12