メニュー
  • コーチングcoaching
  • 心理カウンセリングcounseling
  • 香川県の方へsanuki
  • お坊さん紹介introduction
  • 完全無料の勉強会study
  • お問い合わせContact
  • 公式LINEline
カテゴリー
  • お悩み相談
  • より良い人生のため
  • カウンセリング
  • グリーフケア
  • コーチングについて
  • 傾聴と共感
  • 心理学のお勉強
  • 浄土真宗のお勉強
  • 自己啓発
  • 読む法話
LINEからもお気軽にどうぞ
ポチッとしてくれたら嬉しいです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

人気ブログランキングでフォロー

よりそい相談寺|お坊さんによる心理カウンセリングと仏教的コーチング
  • コーチングcoaching
  • 心理カウンセリングcounseling
  • 香川県の方へsanuki
  • お坊さん紹介introduction
  • 完全無料の勉強会study
  • お問い合わせContact
  • 公式LINEline
  • コーチング
  • 心理カウンセリング
  • 香川県の方へ
  • お坊さん紹介
  • 完全無料の勉強会
  • お問い合わせ
  • 公式LINE
よりそい相談寺|お坊さんによる心理カウンセリングと仏教的コーチング
  • コーチングcoaching
  • 心理カウンセリングcounseling
  • 香川県の方へsanuki
  • お坊さん紹介introduction
  • 完全無料の勉強会study
  • お問い合わせContact
  • 公式LINEline
LINEからもご相談が可能になりましたこちらからどうぞ

自己中心的な私であっても見捨てない親心|お母さんの請求書

2023 9/13
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
読む法話
もくじ

小学生のクセにお小遣いを貰っていた恥ずかしい過去を暴露します

みなさまは小学生の頃からお小遣いって貰っていましたか?

僕は当時の大金である月に100円貰っていました。

当時、5円チョコっていう5円玉の形のチョコレートが近所の駄菓子屋さんにあったので、

[char no=”1″ char=”えいかい”]1ヶ月に20個も買えるやん!![/char]

そうよろこんでいたのですが、サッカーの部活の帰りにジュースを買いたい僕にはどうしてもお小遣いが足りませんでした。

そこで親に頼み込んで家事を手伝ってお駄賃を貰うことにしました。

お駄賃を貰う生活で社会の厳しさを知りました

100円がお小遣いの僕のお駄賃はなんと50円でした。

お手伝い2回でお小遣いと同じ額が稼げるんですよ。

「家中のお手伝いしたら大金持ちやん!」

僕はそうよろこんでいたのですが、そんなにお手伝いの数はありませんよね。

休日は基本的に部活動だったので、学校から帰ってきてできることと言えば、

  1. 食後の皿洗い
  2. 風呂掃除

それくらいなんです。

しまいには、いつもと角度の違うリモコンの位置を少し直して50円ねだって怒られることもありました。

社会って厳しくないですね。

同じようなことを考えていたたかし君っていう少年の「お母さんの請求書」というお話があります。

【お母さんの請求書】悩む子どもの知恵から学ぶ

たかし君は僕が小学生の時と同じように、お小遣いが欲しくて困っていたんです。

「どうにかして、お小遣いをもらえないかなぁ」って迷っていて、一つの画期的な方法を思い付いたんです。

ある日曜日の朝、朝食の時間にたかし君は二階から降りてきて食卓に付き、静かにお母さんのお皿の横に一枚の紙を置きました。

お母さんは、その紙を読んで、一瞬不思議そうな顔をしましたが、すぐに穏やかな顔に戻って繰り返しその紙を読んだんです。

お母さんへのせいきゅう書

お使い代  100円
おそうじ代 200円
おるす番代 200円
合計    500円

読み終わった後、お母さんは何も言わずににっこり笑いました。

昼食の時、たかし君が二階から降りて食卓に着くと、お母さんはたかし君のお皿の横に500円を置きました。

たかし君はそれを見て、「よしよし」と心でよろこびました。

ところが、お金と一緒に小さな紙切れが置かれていました。

その紙には次のような内容が書かれていました。

たかしさんへのせいきゅう書

親切にしてあげた代     0円
病気の時に看病してあげた代 0円
洋服や靴やおもちゃ代    0円
食事代や部屋代       0円
合計            0円

たかし君はその手紙を繰り返し読みました。

すると、自然と涙が流れてきました。

たかし君は涙を拭いてお母さんの元に行き、500円を返してこう言いました。

「これからは請求書はなしで、何でも手伝わせてください」

自己中心な自分を思い続けてくれる親心

お母さんの優しさが、たかし君の心を揺り動かしました。

自己中心的な自分を責めるのではなく、それでも思ってくれている。

そんな親心がたかし君に届いた時、たかし君は自らの恥ずかしさを感じています。

でも、恥ずかしさだけではないでしょう。

そんな恥ずかしい自分を思ってくれている方がいる。

恥ずかしさとともに、絶対の安心に包まれているよろこびがあったことでしょう。

読む法話

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @eikai7676
いつもシェア有難うございます
  • URLをコピーしました!
  • 新婚旅行でのバリ島。信仰や思想、様々な方の人生観を学べました
  • 警備員時代の交通事故。警察官の言葉が今を生きる私の支えです

関連記事

  • 【一杯のかけそば】一言の言葉が教えてくれる元気と勇気と生き方
  • 【ウサギとカメ】あなたは相手を気にする人生?目標のある人生?
  • 虐待やDVが無くならない理由。誰もが加害者になる可能性もあります
  • 悩み苦しむ人を完全には救えない。しかし、共感できるのが人間です
  • 【秋葉原殺傷事件】自分ごとのニュース。孤独のつらさも大切にしたい
  • 思い上がる時も、落ち込む時も、あなたの支えになる大切な言葉
  • 【恩徳讃】悲しみが絶えない人生こそが救いをよろこべる人生
  • 【十円玉の価値】お金の価値観は気持ちによっても変わります

コメント

コメントする コメントをキャンセル

赤澤英海(えいかい)
・上級心理カウンセラー
・GCS認定プロコーチ

傾聴と質問によってみなさまの人生に貢献するお坊さんです。仏事の相談も聴くのでお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら
こちらの記事もご覧ください
  • 恋愛問題に特化した心理カウンセリングだから得られる効果とは?
    2023年9月28日
    カウンセリング
  • 職場でのハラスメント対策:心理カウンセリングによる予防と対処法
    2023年9月28日
    カウンセリング
  • 心理カウンセリングで恋愛に関するコミュニケーションは改善できる
    2023年9月28日
    カウンセリング
  • 【アドラー心理学】課題の分離や勇気づけの実践論より理論を大切に
    2023年9月28日
    心理学のお勉強
  • 「グリーフケア」とは何か?その意味と重要性について考える
    2023年9月28日
    グリーフケア
カテゴリー
  • お悩み相談
  • より良い人生のため
  • カウンセリング
  • グリーフケア
  • コーチングについて
  • 傾聴と共感
  • 心理学のお勉強
  • 浄土真宗のお勉強
  • 自己啓発
  • 読む法話
もくじ
  1. ホーム
  2. 読む法話
  3. 自己中心的な私であっても見捨てない親心|お母さんの請求書
赤澤英海(えいかい)
・上級心理カウンセラー
・GCS認定プロコーチ

傾聴と質問によってみなさまの人生に貢献するお坊さんです。仏事の相談も聴くのでお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら
カテゴリー
事業の紹介
 事業名
よりそい相談寺
 理念
あなたが安心の人生を送る慈悲の心を…
 電話
087ー800ー6515
 メール
namonamo7676@yahoo.co.jp
  • トップページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© よりそい相談寺|お坊さんによる心理カウンセリングと仏教的コーチング.

  • お電話
  • メール
  • LINE
  • 動画
もくじ