メニュー
  • コーチングcoaching
  • 心理カウンセリングcounseling
  • 香川県の方へsanuki
  • お坊さん紹介introduction
  • 完全無料の勉強会study
  • お問い合わせContact
  • 公式LINEline
カテゴリー
  • お悩み相談
  • より良い人生のため
  • カウンセリング
  • グリーフケア
  • コーチングについて
  • 傾聴と共感
  • 心理学のお勉強
  • 浄土真宗のお勉強
  • 自己啓発
  • 読む法話
LINEからもお気軽にどうぞ
ポチッとしてくれたら嬉しいです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

人気ブログランキングでフォロー

よりそい相談寺|お坊さんによる心理カウンセリングと仏教的コーチング
  • コーチングcoaching
  • 心理カウンセリングcounseling
  • 香川県の方へsanuki
  • お坊さん紹介introduction
  • 完全無料の勉強会study
  • お問い合わせContact
  • 公式LINEline
  • コーチング
  • 心理カウンセリング
  • 香川県の方へ
  • お坊さん紹介
  • 完全無料の勉強会
  • お問い合わせ
  • 公式LINE
よりそい相談寺|お坊さんによる心理カウンセリングと仏教的コーチング
  • コーチングcoaching
  • 心理カウンセリングcounseling
  • 香川県の方へsanuki
  • お坊さん紹介introduction
  • 完全無料の勉強会study
  • お問い合わせContact
  • 公式LINEline
LINEからもご相談が可能になりましたこちらからどうぞ

【タノムタスケタマヘ】阿弥陀如来が先手の救い。タノム心も賜りもの

2023 9/13
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
浄土真宗のお勉強
もくじ

【タノムタスケタマヘ】お祈りではなく浄土真宗の信心をあらわす

「タノムタスケタマヘ」というのは、「たのむ」「たすけたまへ」という表現のことであります。

浄土真宗本願寺派八代目宗主の蓮如上人が書かれた『御文章』というお手紙の中で頻繁に出てまいります。

たとえば、日常のお勤めでも拝読されることがありますし、みなさまがお持ちのお経本にもおそらく記載されております「末代無智章」では、次のように出てまいります。

末代無智の在家止住の男女たらんともがらは、こころをひとつにして阿弥陀仏をふかくたのみまゐらせて、さらに余のかたへこころをふらず、一心一向に仏たすけたまへと申さん衆生をば、

「たのむ」古語のたのむと現代のたのむでは用途が違っている?

おそらく、「たのむ」という語からは、「お願いする」ことを連想される方が多いのではないでしょうか?

そう考えれば、上に挙げた『御文章』の「こころをひとつにして阿弥陀仏をふかくたのみまゐらせて」の意味は、「二心なく、阿弥陀如来に助けてくださいとお願いして」という意味になります。

しかし、これでは阿弥陀如来が先だった浄土真宗のみ教えと合致おりません。

実は、「たのむ」の解釈が間違えているのであります。

「現代のたのむ」は「お願いする」という意味がほとんどでありますが、「古語のたのむ」は、「たよる」「まかせる」という意味がほとんどです。

「たすけたまへ」必死にお願いしている言葉のように聞こえますが・・・

「たすけたまへ」という表現で、「たすけてくれ〜!」ってお願いしているわけではありません。

「たすけたまへ」とは、「たすけたまふ」という言葉の命令形であります。

ゆえに、「たすけたまへ」は「おたすけになる」という意味になります。

『御文章』の「たすけたまへ」はその意味でありますので、「おたすけになってください」という意味であります。

「たすけたまへとたのむ」祈願ではなく浄土真宗の信心そのもの

ここまでの考察で、『御文章』のお示しは親鸞聖人のみ教えと相違しないことがあきらかになりました。

つまり、「たのむ」「たすけたまへ」の二つの言葉を組み合わせた「たすけたまへとたのむ」とは、「どうぞおたすけになってくださいと、たよる」という意味であります。

決して、阿弥陀如来にお祈りしているんじゃないんですね。

救いが先の阿弥陀如来でありますから、そのままお任せするばかりであるという信心を示された言葉でありました。

親鸞聖人は「憑」という漢字をご使用になられました

「憑く」と書いたら「つく」と読みます。

「取り憑く」という意味です。

まぁ全く関係ありません。笑

「憑」という言葉について、親鸞聖人は主著である『教行証文類』において、次のように示されております。

難化の三機、難治の三病は、大悲の弘誓を憑み、利他の信海に帰すれば、これを矜哀して治す、これを憐憫して療したまふ。

どのような方であろうと、どのような病人であろうと、阿弥陀如来のお誓いをただお任せし、信心を賜るならば、阿弥陀如来が哀れんでお救いになられることを示されております。

「大悲の弘誓を憑み」とは、「阿弥陀如来のお誓いにお任せする」という意味でありますが、実は「憑み」とは、「たのみ」と読みます。

ゆえに、親鸞聖人は「たのむ」という言葉で他力の信心を表現されておられることがわかります。

※親鸞聖人は、『唯信鈔文意』という書物に「本願他力をたのみて自力をはなれたる、これを唯信といふ」と示されております。
これも「たのむ」という語で他力の信心を示されている明確な根拠であります。

阿弥陀如来が先手のお誓いだから「懇願」ではなく「許諾」です

「たすけたまへ」という言葉は「してください」という意味に聞こえがちです。

それでは、一般的には「懇願」する意味になることが多いです。

しかし、必ずしも懇願にはなりません。

相手が「たすけたい」と先に発言していた場合、「たすけたまへ」は「してください」ではなく「おたすけになってください」という意味になるでしょう。

「たすけたまへとたのむ」とは、私が阿弥陀如来に先に言っているのではありません。

阿弥陀如来のお誓いが先なので当然のことであります。

私が気付く前から、私を目当てにはたらき通しの阿弥陀如来であります。

その阿弥陀如来のお誓いを受け入れて、「おたすけになってください」と「許諾」しているすがたであることをあきらかにするのが、「タノムタスケタマヘ」であります。

「たのむ」ことすら阿弥陀如来のおはたらきがあるから

「たのむ」とは阿弥陀如来より賜る「他力の信心」であります。

信心とは、私が作り出したものではなく、阿弥陀如来の真実の心が至り届いたすがたであります。

ですので、阿弥陀如来のお救いを「たのむ」私のすがたそのものが、実は阿弥陀如来のおはたらきのすがたであると言えるでしょう。

「かならずたすける」という阿弥陀如来のお誓いに、「おたすけになってください」とお救いの尊さを仰ぐところまでお育ていただいた今を、ともに歩ませていただきましょう。

浄土真宗の勉強ができる素敵な本を紹介いたします

安心論題を学ぶ [ 内藤 知康 ]
¥2,200 (2023/09/22 13:12時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
教行信証の宗教構造 真宗教義学体系 [ 梯 實圓 ]
¥7,920 (2023/09/22 13:12時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
拝読浄土真宗のみ教え 改訂版布教読本 [ 浄土真宗本願寺派総合研究所 ]
¥1,320 (2023/09/15 06:57時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
浄土真宗のお勉強

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @eikai7676
いつもシェア有難うございます
  • URLをコピーしました!
  • 【所帰人法】阿弥陀如来と南無阿弥陀仏は同じ?どちらが信仰の対象?
  • 【信一念義】意識しないままに信心を賜り、よろこび溢れる人生を歩む

関連記事

  • 『正信念仏偈』『正信偈』を読経(拝読)する時に大切にすべきこと
  • 【往還分斉】命を終えてお浄土に往き、仏に成って還らせていただく
  • 【六字釈義】南無阿弥陀仏というたった六字の言葉の意義と有難さ
  • 【仏凡一体】真実にならない私の心と阿弥陀如来の心は「ひとつ」
  • 【歓喜初後】阿弥陀如来によって信心を賜り、慶び絶えない人生を歩む
  • 【称名報恩】阿弥陀如来への返しきれないご恩を慶ぶお念仏の人生
  • 【所帰人法】阿弥陀如来と南無阿弥陀仏は同じ?どちらが信仰の対象?
  • 【三心一心】阿弥陀如来に疑いのない信心を賜った今を大切に生きる

コメント

コメントする コメントをキャンセル

赤澤英海(えいかい)
・上級心理カウンセラー
・GCS認定プロコーチ

傾聴と質問によってみなさまの人生に貢献するお坊さんです。仏事の相談も聴くのでお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら
こちらの記事もご覧ください
  • 恋愛問題に特化した心理カウンセリングだから得られる効果とは?
    2023年9月28日
    カウンセリング
  • 職場でのハラスメント対策:心理カウンセリングによる予防と対処法
    2023年9月28日
    カウンセリング
  • 心理カウンセリングで恋愛に関するコミュニケーションは改善できる
    2023年9月28日
    カウンセリング
  • 【アドラー心理学】課題の分離や勇気づけの実践論より理論を大切に
    2023年9月28日
    心理学のお勉強
  • 「グリーフケア」とは何か?その意味と重要性について考える
    2023年9月28日
    グリーフケア
カテゴリー
  • お悩み相談
  • より良い人生のため
  • カウンセリング
  • グリーフケア
  • コーチングについて
  • 傾聴と共感
  • 心理学のお勉強
  • 浄土真宗のお勉強
  • 自己啓発
  • 読む法話
もくじ
  1. ホーム
  2. 浄土真宗のお勉強
  3. 【タノムタスケタマヘ】阿弥陀如来が先手の救い。タノム心も賜りもの
赤澤英海(えいかい)
・上級心理カウンセラー
・GCS認定プロコーチ

傾聴と質問によってみなさまの人生に貢献するお坊さんです。仏事の相談も聴くのでお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら
カテゴリー
事業の紹介
 事業名
よりそい相談寺
 理念
あなたが安心の人生を送る慈悲の心を…
 電話
087ー800ー6515
 メール
namonamo7676@yahoo.co.jp
  • トップページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© よりそい相談寺|お坊さんによる心理カウンセリングと仏教的コーチング.

  • お電話
  • メール
  • LINE
  • 動画
もくじ