読む法話– category –
-
【法話】家なき子から学ぶ仏教。幸せとは?人生とは?命とは?
西暦1994年に放映された代表的なドラマに「家なき子」があります。 「家なき子」での安達祐実さんの迫真の演技は、今でも心に突き刺さるものがありますよね。 世代の方は、毎週楽しみにご覧になられていたのではないでしょうか。 母親の手術のために必... -
【白骨の御文章】夢、幻のような私たちの命のあり方を知らされて…
【『白骨の御文章』お通夜や還骨勤行で味わえる大切なお手紙】 浄土真宗では、お通夜や還骨勤行の際に『白骨の御文章』というお手紙を拝読いたします。 お参りの際に「他のところでも聞いたことある!」と言われることも多く、たくさんの方に親しまれてい... -
多くの勤行がある葬儀。現代では本来の意義が損なわれつつあります
【葬儀は葬送儀礼のこと。お葬式に関わるすべての勤行を指します】 「葬儀」という言葉は「葬送儀礼」という言葉を省略されたものであります。 そして「葬送儀礼」とは、お葬式に関するすべてのことであり、「葬送に関する儀礼全般」のことであります。 葬... -
「末代無智章」私たちを救うというお誓いの中で念仏称える人生を歩む
【『御文章』を通して阿弥陀如来の救いを味わうことができます】 浄土真宗のお坊さんは読経や法話の後に『御文章』というお手紙を拝読いたします。 『御文章』は浄土真宗本願寺派八代目宗主の蓮如上人によって書かれております。 教えの内容を簡潔にまとめ... -
【座間九遺体事件】生きている意味と歩み方を見つめ直す悲しい事件
【「目的」と「生きる意味」を持つだけで人生は変わります】 みなさまは目的のある人生を歩まれていますか? 人生の目的は、そのまま「生きる意味」に繋がってきます。 実は、「生きる意味」が明確になっていない人生は虚しいものです。人生の方向性も定ま... -
【命の終え方】すでに安心に包まれていることを教えてくれる仏様
【死因を選ぶことはできないけど希望を持つことはできます】 みなさまは理想的な命の終え方について考えたことはありますか? 「みなさまはどうやって死んでいきたいですか?」 そのように大勢の方の前で尋ねると、 「ポックリ逝きたい!」 という答えが返... -
【阿弥陀如来】思い通りにならない人生の支えとなってくださる涙様
【【阿弥陀如来】さまざまな呼び名のある尊い仏様】 皆様は阿弥陀如来という仏様のことをなんとお呼びしておられますか? 「阿弥陀如来は阿弥陀如来じゃん!」というのが正式な答えだと思われます。しかし、阿弥陀如来という仏様は様々な呼び方がされてお... -
【秋葉原殺傷事件】自分ごとのニュース。孤独のつらさも大切にしたい
【つらいニュースや悲しいニュースも自分ごととして捉えないと意味がない】 皆様は2008年に秋葉原で起こった「秋葉原殺傷事件」を覚えておられるでしょうか。 加藤智大被告が2トントラックで交差点に突っ込んで、多くの方を吹き飛ばしてしまいました。... -
【福岡県時代】お通夜とお葬式と中陰で知らされた阿弥陀如来の心
【お坊さんは多くの出会いと教えてくれることが多い恵まれた職業】 お参りに行くたびに、出会うすべての方が色々なことを教えてくれます。 お寺の社員として福岡県ではたらかせていただいていた時も、様々な方との出会いをいただき、色々なことを教えてい...